珠玉の戯曲集 全5巻
日本初の書籍+DVD化
2012年5月 刊行開始!
Eduardo De Filippo
エドゥアルド・デ・フィリッポ戯曲集
【企画・刊行】  イタリア会館・福岡
【監修・訳】  ドリアーノ・スリス Doriano Sulis
【翻 訳】  大西 佳弥 Yoshimi Onishi
第一巻:  デ・プレトーレ・ヴィンチェンツォ
De Pretore Vincenzo

2012年5月刊
本体4,500円+税
第二巻: クピエッロ家のクリスマス
Natale in casa Cupiello

2013年1月刊
本体4,500円+税
Messaggi augurali Eventi Gallerie foto Articoli e interviste News Progetto Eduardo in Japan acquista le opere di Eduardo Centro Italiano di Fukuoka Ambasciata d'Italia - Tokyo Istituto Italiano di Cultura - Tokyo Fiat Group Automobiles Japan RAI Cinema Comune di Napoli Compagnia teatrale Luca De Filippo Messaggi augurali Eventi Gallerie foto Articoli e interviste News Progetto Eduardo in Japan acquista le opere di Eduardo
1900年代のイタリア演劇界をリードした国際的に有名な劇作家、俳優、詩人。後世に多大な影響を与え続け、ネオレアリズモ映画やイタリア式コメディーの新しい着想の原点となった。フェデリコ・フェリーニ、オーソン・ウェルズ、ダリオ・フォなどが師として仰ぎ、多くの多才な監督や俳優が生まれた。現在もルカ・デ・フィリッポ劇団によって、イタリア各地で 上演され、衰えることのない人気を博している。

Eduardo De Filippo, uno dei piu' importanti commediografi del '900 finalmente in Giappone:
Progetto Eduardo in Japan

エドゥアルド in Japanプロジェクトに寄せて
「主義でも、異端でもなく、デ・フィリッポ」
(梁木靖弘 / 映画・演劇評論家)
Ne' ideologia ne' eresia: Eduardo De Filippo
di Yasuhiro Hariki


「デ・フィリッポ演劇の舞台としてのナポリ」
(陣内秀信 / 法政大学デザイン工学部教授)
Napoli: Palcoscenico di Eduardo
di Hidenobu Jinnai

エドゥアルド・デ・フィリッポ  Eduardo De Filippo  (1900-1984)

Il Progetto Eduardo in Japan:
1900年代のイタリアの偉大なる劇作家エドゥアルド・ デ・フィリッポをルカ・デ・フィリッポの協力、ナポリ市、在日イタリア大使館、イタリア文化会館、フィアットグループオートモービルズジャパンの 後援のもと、イタリア会館・福岡企画・刊行により日本で紹介し普及していくという壮大な企画。数ある有名な作品の中から5作品を選び、 2012年5月~、全5巻刊行いたします。 まだ、日本で知られていないエドゥアルド・デ・フィリッポを通して更なるイタリアの魅力を日本の皆さまにお届けします。

イベント  Eventi



ご挨拶  Saluti e patrocini

Messaggio di S.E. Vincenzo Petrone Ambasciatore d'Italia - 駐日イタリア大使 ヴィンチェンツォ・ペトローネ

La traduzione in giapponese e la pubblicazione delle opere di Eduardo De Filippo, a cura del Centro Italiano di Fukuoka, rappresenta una nuova, significativa tappa nel percorso di diffusione della cultura italiana in Giappone, Con questa preziosa iniziativa, il testimone passa al teatro, forma d'espressione artistica di feconde e radicate tradizioni in Italia, ma quasi sconosciuto al grande pubblico giapponese. A Eduardo De Filippo, geniale autore e interprete e indubbiamente una delle figure piu alte della cultura italiana del secolo appena trascorso, spetta rappresentare la nostra arte drammatica con questa importante iniziativa editoriale che ha il patrocinio e il sostegno di questa Ambasciata. I drammi e le commedie di Eduardo, grazie alla loro umanità, sapranno certamente comunicare al pubblico giapponese i sentimenti più profondi del popolo di Napoli e dell'Italia intera. Desidero quindi congratularmi con tutti coloro che hanno reso possibile questa pubblicazione e, in particolare, con il Centro Italiano di Fukuoka, che in occasione del suo trentennale non poteva trovare modo migliore per festeggiare la sua encomiabile opera di diffusione della cultura italiana in Giappone.
Vincenzo Petrone
Ambasciatore d'Italia
イタリア会館・福岡によるエドゥアルド・デ・フィリッポ作品の 翻訳出版は、日本におけるイタリア文化の普及において、新しい 重要な一歩となるでしょう。この意義深い一歩を踏み出す役割を 担うのはイタリア演劇です。演劇は、イタリアにおいて豊かで伝 統のある芸術ですが、日本でほとんど知られておりません。 エドゥアルド・デ・フィリッポ、天才的な劇作家であり役者であっ た彼は、20世紀イタリア文化において最も重要な人物のひとり です。イタリア大使館が後援を務めるこの貴重な出版プロジェク トは、そのイタリア演劇を代表するエドゥアルド・デ・フィリッ ポの作品を上梓します。 エドゥアルドの悲喜劇は、その人間らしさでもって、日本の皆さ まに、ナポリ人そしてイタリア人の深い心情を届けてくれること でしょう。創立30周年を記念し、この素晴らしいプロジェクト を企画・刊行するイタリア会館・福岡をはじめ、このプロジェク トの実現にご貢献くださった全ての方々に、感謝の意を表します。
駐日イタリア大使 ヴィンチェンツォ・ペトローネ

Messaggio del Sindaco di Napoli Luigi De Magistris - ナポリ市長、ルイジ・デ・マジストリス

L’edizione delle commedie di Eduardo De Filippo in Giappone, a cura del Centro Italiano di Fukuoka, contribuisce ad avvicinare sul piano culturale il Giappone e l’Italia, in particolare il Giappone e Napoli. In veste di primo cittadino della città che è il palcoscenico vivo e naturale delle opere di Eduardo, vorrei ringraziare e complimentarmi con tutti coloro che hanno reso possibile questa importante iniziativa. Il mio augurio personale è che queste pubblicazioni, dopo aver raggiunto materialmente il Giappone, possano raggiungere i cuori dei giapponesi e possano aiutare alla comprensione di una città speciale come la nostra: difficile e complessa ma allo stesso tempo vitale e combattiva, come la incarnano e la fanno vivere i personaggi creati dall'intelligenza e dal genio di Eduardo.
Luigi De Magistris
Sindaco di Napoli

イタリア会館・福岡企画、監修、刊行による、エドゥアルド・デ・フィ リッポ作品の日本出版は、日本とイタリア、特にナポリとの文化面 を近づけてくれる大きな役割を果たしてくれるでしょう。生き生き とした、ありのままのナポリが舞台となっているエドゥアルド作品、 そんな町の一市民であるナポリ市長として、この壮大なイニシアチ ブの実現にかかわった全ての皆様に感謝の意と祝意を表します。 私個人としましては、この出版で、エドゥアルド作品が物理的に日 本に届き、さらに日本の皆様の心にエドゥアルドの魂が届きますよ う願っております。 そして、エドゥアルドのもつ素晴らしい才能から生み出された登場人 物たちを通して、独特な町ナポリ、難しく複雑であると同時に賑や かで困難にも強い町ナポリを理解していただけることを心より願っ ております。
ルイジ・デ・マジストリス
ナポリ市長

Messaggio del dir. Umberto Donati, Istituto Italiano di Cultura - イタリア文化会館館長、ウンベルト・ドナーティ

E’ con viva gioia che saluto la traduzione e la pubblicazione delle commedie di Eduardo De Filippo a cura del Centro Italiano di Fukuoka. Ogni nuova traduzione di testi importanti contribuisce ad ampliare e mettere meglio a fuoco l’immagine del nostro Paese in Giappone. Quanto più nitida sarà questa immagine, tanto migliore sarà la conoscenza della nostra cultura. Con queste traduzioni si presenta un’area della cultura italiana in Giappone che finora era rimasta incompleta e un nuovo protagonista del teatro italiano del Novecento trova finalmente il suo giusto posto tra i grandi personaggi della cultura italiana che possono essere studiati e apprezzati dal pubblico nipponico. La mia speranza è che anche i giapponesi vogliano avvicinarsi alla toccante umanità, al coraggio e alla forza dei personaggi che affollano la Napoli di Eduardo. Sono certo che ne saranno ampiamente ripagati; e l’immagine che già hanno dell’Italia sarà ancora più viva e intensa.
Umberto Donati
Istituto Italiano di Cultura - Tokyo
イタリア会館・福岡によるエドゥアルド・デ・フィリッポ戯曲の 翻訳出版の機会に、ご挨拶申し上げるのは格別の喜びです。 重要な作品が新たに翻訳される度に、日本におけるイタリアのイ メージが豊かになると同時に、より明確なものになります。この イメージが鮮明であればあるほど、イタリア文化に対する理解も 高まっていくのです。この翻訳出版により、日本においてこれま で欠けていたイタリア文化の一部分に光が当たり、そこに新たな 人物、20世紀イタリア演劇の主役であった人物が、日本で研究、 評価されてきたイタリアの偉大な芸術家の間に、やっと自分の居 場所を見つけることが出来ました。 エドゥアルドのナポリにひしめく人物達の、琴線を震わせる人間 性、勇気、そして力強さに、日本のみなさまも親しみをもってい ただけたらと願います。そうすれば、必ずしや何か感じて頂ける ものがあるのではないでしょうか。また、イタリアに対するイメー ジも輝きを増し、その味わいも深まるでしょう。
イタリア文化会館館長 ウンベルト・ドナーティ

Messaggio di Tiziana Alamprese, Fiat Group Japan - ティツィアーナ・アランプレーゼ、フィアット ジャパン

In Fiat siamo convinti che attraverso la cultura italiana transitano tutti quegli aspetti che contribuiscono a far conoscere e consolidare l'immagine delle aziende italiane all'estero. E' con questa filosofia, nonché con immenso piacere, che Fiat contribuisce alla pubblicazione in Giappone delle opere di Eduardo De Filippo, un pilastro della drammaturgia italiana del Novecento. Per la prima volta vengono presentate al pubblico giapponese le traduzioni complete di cinque opere teatrali di Eduardo De Filippo, non solo in forma cartacea, ma anche in formato audiovisivo. Si tratta di un evento di portata storica per la cultura italiana in Giappone e un'azienda come Fiat, sinonimo di italianità nel mondo, non poteva che essere al fianco del Centro Italiano di Fukuoka che ha realizzato queste pubblicazioni e delle Istituzioni Italiane in Giappone che hanno patrocinato questo progetto.
Tiziana Alamprese
Direttore Marketing
Fiat Group Automobiles Japan Ltd
私どもFIAT では、企業イメージを広く海外に広め深めるのは、 文化だと考えております。このような理念に基づき、また大い なる喜びをもって、FIAT は20世紀イタリア演劇の立役者、 エドゥアルド・デ・フィリッポ作品の日本語版出版を支援いた します。エドゥアルド・デ・フィリッポの戯曲5作品が、書籍 としてだけでなく、映像としても日本語に完訳され出版に至る のはこれが初めてのことです。これは、日本におけるイタリア 文化にとって歴史的価値のある出来事であり、私どもFIAT は、 世界中で「イタリア」と同義語とみなされている企業のひとつ として、この出版を実現させたイタリア会館・福岡、並びに、 このプロジェクトを後援する在日イタリア関係諸機関と歩みを 共したいと強く願っております。
フィアット グループ オートモービルズ ジャパン株式会社
マーケティングディレクター
ティツィアーナ・アランプレーゼ

Messaggio di Doriano Sulis, Centro Italiano di Fukuoka - ドリアーノ・スリス、 イタリア会館・福岡 館長

Ho sempre avuto un grande amore per Eduardo, ma l’occasione di vederlo in teatro, dal vivo mi si presentò solo nel ’71, al teatro Eliseo a Roma con Questi Fantasmi!. Rimasi talmente impressionato della bravura di Eduardo che tornai a vederlo a tutte le rimanenti repliche, quattro o cinque volte consecutive. Nel ’74 mi trasferii in Giappone, paese di mia moglie, e probabilmente data da quegli anni il mio sogno di presentare Eduardo in questo paese. Circa dieci anni fa, convinto che le commedie di Eduardo, se ben tradotte, potessero essere godibilissime anche ad un pubblico giapponese decido di affrontare questa ambiziosa impresa. Il rischio, però, di appiattire le meravigliose sfumature delle opere di Eduardo in una traduzione in giapponese, fedele ma banale, era grande, e tanti anni sono trascorsi prima di riuscire a trovare un partner giapponese che unisse, ad una buona conoscenza dell’italiano, la disponibilità e la sensibilità di entrare nel mondo di Eduardo e innamorarsene. Lo trovai cinque anni fa, non in un traduttore professionista ma in un architetto di nome Yoshimi Onishi, una ragazza che per amore di Eduardo mette da parte l’architettura e si butta nel lavoro di traduzione, discutendo con me ogni sfumatura, sia dell’italiano che del giapponese. I miei ringraziamenti più sinceri vanno a lei e a tutte quelle persone che hanno reso possibile la realizzazione di quello che poteva rimanere solo un sogno.
Doriano Sulis
Direttore del Centro Italiano di Fukuoka

私は、幼い頃から絶えることない情熱をエドゥアルドに持ち続けていますが、劇 場で初めてエドゥアルドを観たのは、1971 年、ローマのエリゼオ劇場で上演され ていた『幽霊たち』という演目でした。初めて目の前で観るエドゥアルドの素晴 らしさに、大変な衝撃と感動を受け、すっかり虜になってしまった私は、4、5 日 通い続けました。 エドゥアルドを日本で紹介したいという思いは、1974 年、私の妻の故郷である日 本に引っ越したこの頃から始まりました。 十年程まえに、「絶妙なニュアンスを適切に翻訳することができれば、エドゥアル ド作品は日本の観衆にも十分受け入れらるのでは…。」と思い、この壮大な試みに 取り組むことを決意しました。しかし、エドゥアルド作品のとても重要な役割を 果たしている、言葉の絶妙なニュアンスが、翻訳することで奥行きのない、ただ の平面的なものになり兼ねない危険性がありました。そのため、私の希望に適う 日本人の翻訳者パートナーを見つけるまで時間がかかりました。まずエドゥアル ドに惚れることができる人、そしてイタリアのことを理解し、かつ、納得する翻 訳ができるまで時間を惜しまない人を探していました。しかし、そう簡単に見つ かるものではなく、やっと見つかったパートナーの大西佳弥さんの専門分野は翻 訳ではなく建築でした。彼女もエドゥアルドの世界にすっかり魅了され、私たち は、ちょっとした言葉のニュアンスにも妥協することなく納得するまで話し合い ました。 この夢を夢で終わらせることなく、賛同してご協力してくださった多くの方々に 心より感謝の意を申し上げます。
ドリアーノ・スリス
イタリア会館・福岡 館長

インタビュー  Interviste e articoli

2012年4月22日
毎日新聞

2012年7月17日
日本経済新聞

2012年7月27日
西日本新聞

2012年8月30日
西日本新聞
「この世ランドの眺め」
村田喜代子
2012年12月1日
読売新聞

2012年12月1日
西日本文化



エドゥアルド in Japan プロジェクト

5 opere di Eduardo Il sindaco de rione Sanita' De Pretore Vincenzo Filumena Marturano Questi fantasmi Natale in casa Cupiello


エドゥアルド in Japan 
プロジェクト

企画・刊行:
イタリア会館・福岡
監修:
ドリアーノ・スリス
後援:
ナポリ市
在日イタリア大使館
イタリア文化会館
フィアット ジャパン

Progetto
Eduardo in Japan

a cura del Centro Italiano di Fukuoka
progetto
Doriano Sulis
traduzioni
Doriano Sulis
Yoshimi Onishi
progetto grafico
Leonardo Marrone
Kazue Mori
disegni originali
Roberto Cherchi
collaborazione
Hiroko Takeshita
Kaya Sulis



Updated 2016 Dec
Copyright Italia Kaikan - Fukuoka. All rights Reserved.